借金の理由は実家の生活費のためだったそうです。
正直義母達の生活費に使ったお金を今さら支払うことに私は納得いきませんが、主人名義の借金で義母達も払う意志がない為自分達で返済するしかありません。
時効の援用をしようかと思い調べたのですが、知らない内に裁判などを起こされていたら成立しない等素人では色々手続きが難しそうなので専門家に相談しようかと思っています。
その場合弁護士と行政書士どちらが良いのでしょうか?また費用はかなり高いのでしょうか?また返済する場合、債務整理(??)をすれば利息(損害金)を0にして元金だけの支払いにできると聞いたのですが本当でしょうか?その手続きをしてもらうのもかなり費用を取られるのでしょうか…最後に…時効の援用または債務整理をして返済した場合、今後車のローンや住宅ローン等は主人名義で組めないようになりますか?分からないことばかりで大変恥ずかしいのですが、詳しい情報を教えてください。
6、7年前に300万全てを1度の延滞、滞納もなく返し終えました。
家庭もあり、(妻、子供2人)そろそろ持ち家が欲しいと考えていますが、まだ住宅ローンは組むことが出来ないと思いますか?会社勤務で勤続18年です。
よくCMで「おじいちゃんが200万円かりて、月々返していましたが、一向に払い終えません。
おじいちゃんは大喜び!」とやってますが、あれは債務整理したということですよね。
その他の件へのリンク
2005年に任意整理後(完済)6年が経ちましたが、主人のクレジットカードは極一部でしか発行されません。
友人が「過払い金返還請求」の準備をしています。
どうかよきアドバイスをお願いいたします。
今、借金整理の為に司法書士さんに個人再生の債務整理をお願いしているのですが、会社に退職金証明書を提出しなさいと言われています。