長くなってすみません、以下に質問します。
<質問>@アプラスの支払い履歴は審査に影響するでしょうか?A健全な資金計画では幾らくらい借り入れが可能でしょうか?A住宅ローンは引受基準緩和型を扱う銀行の住宅ローンで 考えるとして、その緩和型の団信保険料の支払い総額 (ローンに通常より更に上乗せされますが) と、 フラット35などの団信なしでOKな住宅ローン&万一の為に民間の緩和型の生命保険 (死亡保障1000万ほど)に入るのと、総額でどちらが安いでしょうか?※現在、夫は共済で死亡保障800万円だけかろうじて加入しております。
Bイオンカード(VISA)で買い物や(1回払いのみ)様々な 支払いをよくしてますが、審査に影響はありますか?
信用情報機関の記録についてお詳しい方、教えてください。
前提として、私の1/25の質問もごらんいただけるとありがたいです。
私は以前債務整理をして、今から1年前に全て返済しました。
当然返済から何年かは信用情報機関に記録が残ると思うのですが。
知恵袋を見ていると、記録の残る期間が5年だとか、最低7年だとか、10年で消えるだとか、回答される方により違う回答が多く見受けられました。
その他の件へのリンク
ドコモ携帯の分割払い手続き変更?以前にも質問させて頂いたのですが、改めて質問させてください。
最初の借入1990年2月 最終取引2007年8月←この時点で借入残高100万円、同月一括返済。
毎月 金融公庫の支払いの他に、消費者金融数件に支払いをしていました。
電話で、死去した事のほかに、父は多額な負債を抱えているため、相続放棄をするようにと言われました。
このような場合、専業主婦である妻(私)が申し込みをしても拒否されてしまいますか?専業主婦がクレジットカードを申し込んだ場合、旦那の信用情報が審査されることになるのでしょうか?