債務整理を行う場合、弁護士と司法書士のどちらがよいですが?司法書士の場合は、140万以下の案件については裁判にて代理ができないそうですが、140万円以下とは、三社からの借入があった場合、借入額総額になるのでしょうか?また、司法書士では対応は難しいものでしょうか?
無知な質問ですみませんが,ご回答よろしくお願いします。
主人が武富士に借金があり,去年,主人が直接(弁護士等に通さず)武富士側と交渉し,和解ということで和解金を一括返済し,契約終了となりました。
個人情報を開示したところ,完済債権で債務整理として情報がのってました。
直接和解したのに債務整理となるのでしょうか??
従兄弟の実母に某大手スーパーのゴールドカードが送られてきたそうです。
それには家族カードの申込書が同封されていたそうです。
従兄弟は以前に債務整理をしており、整理をした中に今回送られてきた会社も含まれます債務整理をした時は現在の姓になっていたものの、カードの名義は旧姓のままだったそうです。
その他の件へのリンク
付き合い始めたのが昨年の5月で今日で11ヶ月目です。
今回、私に借金の申し入れをしてきて発覚したのですが金額も大きいですし、まず専門の方に相談しようということになりました。
ずるずる8年も付き合ったことを後悔もしております。
だから親に手紙を書いて欲しいと頼んでいるのですが音沙汰ありません。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。